TOP > 活動記録 > 2012年


★ 2012年の活動


馬込文士村カレッジ(2012年11月25日)
馬込文士村パネル展(2012年11月3日〜14日)
お茶の間講座(2012年6月2日、7月22日)
馬込第三小学校特別授業(2012年6月6日)
「蒲田今と昔」展(2012年4月1日〜5月6日)
瓢々祭(2012年5月6日)






馬込文士村カレッジ
フォトジャーナリストが見た、移りゆく東京そして大田

講師 平林靖敏 氏
1940年 東京・大森(大田区山王3丁目)に平林酒店の長男として生れる。
S39年 早稲田大学卒業。 同年、産経新聞社 (編集局・写真部)に入社。
36年間新聞報道カメラマンとして勤務の後、首都高速道路(株)の広報カメラマンとして11年間活動。
現在フリー。
「東京まちかど伝説」岩波書店から出版。
日程 2012年11月25日 13時30分から15時
会場 大田文化の森
第3・4集会室(4F)
参加費 500円(会員300円)
お申し込み 参加のお申し込みは NPO馬込文士村継承会事務局(矢野) まで
skyanomasa@ybb.ne.jp   


馬込文士村が田端文士村にやってくる
馬込文士村パネル展 in 田端

日程 2012年11月3日(土・祝) - 11月14日(水)   (5日(月)、6日(土)、12日(月)は休館日)
会場 田端文士村記念館多目的ホール
〒114-0014 北区田端6-1-2
JR田端駅北口から徒歩1分
*専用駐車場・駐輪場はございません。
入館料 無料
内容 馬込文士村パネル展
大正から昭和にかけて大田区の馬込・山王地区で展開された「馬込文士村」にゆかりの深い文士・芸術家や当時の様子を伝える写真パネルを展示いたします
同時開催 <企画展>板谷波山と田端の芸術家たち〜ものづくりの原点から〜




三島由紀夫の文学を語る

日程 2012年10月14日(日) 13:30〜15:00 
会場 大田区産業プラザ
(4F)コンベンションホール
東京都大田区南蒲田1丁目20−20
京急蒲田駅より徒歩2分 
講師 松本徹氏

昭和8年(1933)札幌生れ 大阪市立大国語国文科卒。

新聞社勤務を経て姫路工大・近畿大・武蔵野大教授を歴任。

現在、山中湖文学の森「三島由紀夫文学館」館長

「三島由紀夫研究」「季刊文科」各編集委員。

著書に「三島由紀夫の最期」「三島由紀夫エロスの劇」 「徳田秋声」「小栗往還記」「風雅の帝光厳」など。編著に「三島由紀夫事典」 「三島由紀夫同時代の証言」など。

 
当日受付 先着200名 入場無料 
主催 一般社団法人大田観光協会 


お茶の間講座開講
すごいぞ大森!知ると楽しい
日本の文壇リーダーたちが集まった馬込文士村の世界



   
日程 第1回  『明治から発展してきた大森町界隈』
      6月17日(日) 13:30〜14:30
第2回  『幻の望翆楼ホテルに集った文化人たち 』
      7月22日(日) 13:30〜14:30
会場 『こらぼ大森』 会議室
大田区大森西2-16-2
講師 金林孝益 氏 (日本文学研究家)
昭和15年東京御徒町生まれ。慶応義塾大学文学部美学美術史科卒業。永井荷風の文学に沈溺し関係書の研究・収集をしている。趣味は古書店巡りとジムで健康作り。大森在住30年。NPO馬込文士村継承会理事 
参加費  300円
※初回のみ資料代300円
主催 NPO馬込文士村継承会 事務局(矢野)


馬込第三小学校特別授業
「逆境にめげず逆境をばねに日本を代表する詩人になった人」
室生犀星を語る

2012年6月6日(水)13:15〜14:00
当日の様子



NPO馬込文士村継承会 ステップアップ助成事業

蒲田いま昔展&梅ちゃん先生番組展に展示

  「蒲田 いまと昔」展・「梅ちゃん先生」番組展
日時 平成24年4月1日(日曜日)から平成24年5月6日(日曜日) 午前10時から午後6時まで
会場 日本工学院専門学校 12号館1階 ギャラリー鴻(大田区西蒲田五丁目23番22号)
  当日の様子


第4回 瓢々祭(ひょうひょうさい)

馬込文士村のリーダー 尾崎士郎を偲ぶ

内容 馬込文士村絵巻 歌と胡弓と尾崎士郎物語
時間 13:00〜14:30
会場 マミ会館 マミフラワーデザインスクール 大田区山王2-11-6
尾崎士郎記念館&山王ウォーク
主催 馬込文士村ガイドの会
備考 小雨決行
集合 JR大森駅西口階段下 午前10:30
参加費 100円(保険代として)
主催 馬込文士村ガイドの会
日付 2012年5月6日(日)
主催 NPO馬込文士村継承会
協力 馬込文士村ガイドの会 谷中町会有志
  当日の様子